AIが肺がん治療を支援 台北医学大学が世界初のAI意思決定支援システムを構築

台湾人のがん死亡数トップは肺がんである。台北医学大学のグループは世界で初めて「肺がんスマート臨床意思決定支援システム」を構築した。AIによる臨床映像分析を活用し、ゲノム情報を結びつけ、パーソナライゼーションした服薬指導を行い、治療効率を大幅に向上させる。

台北医学大学のグループが開発した「全自動低用量コンピュータ断層肺がんゲノム変異予測モデル」は、映像から腫瘍タイプと可能性のあるゲノム変異を判断し、処理指導を行う。さらにコンピュータ断層予測結果と臨床ビッグデータを結びつけ、肺腺がん患者の医療ビッグデータと自動機器学習法により脳転移、予後と薬物反応予測モデルを作成する。

また台北医学大学は台湾の医療科学技術大手の雲象科技とも協力し、全てのスライドグラスのデジタル病理画像のおびただしい細胞の中から、迅速にがん細胞を探し出して判読できるシステムを開発したが、それをさらに進展させて新たに開発した「全自動デジタル肺腺がん病理ゲノム変異予測処方モデル」は早期に正しい服薬をするのに有効で、関連成果は現在国内外で積極的に特許を申請中である。

同グループはさらに「病理報告自然言語処理(NLP)自動判読処方支援システム」と「肺腺がん全ゲノム服薬支援モデル」も開発している。患者の病理報告がされた後、NLP技術を通して文字から臨床に焦点を当てた50の特徴を分析し、さらに似た病状を選び出して予後の最良の処方と治療を提案する。これはまるで百の病理報告を閲読した数十人の専門家が集まり、共同で意思決定をするかのようである。

出所:中央社(2022-04-27)
情報源

0 返信

返信を残す

Want to join the discussion?
Feel free to contribute!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です