Loading
  • 日本語
  • 繁体中文
  • 繁體中文 繁體中文 繁体中文 zh-hant
  • 日本語 日本語 日本語 ja
台日科技資訊網
  • TNSTについて
    • TNSTとは
    • 主任委員
  • テクノロジー ニュース
  • イベント情報
  • 活動成果
  • 関連リンク
  • お問い合わせ
  • Search
  • Menu Menu

TNST

イベント情報

開催概要

日本では、少子高齢化社会が直面する問題に対応するため、スマートテクノロジーの革新的な研究開発に多くのリソースが投資されてきました。新型コロナウイルス感染の影響を受けて、遠隔操作やゼロタッチに関連技術の応用が加速されています。その中では、「一人乗り自動運転ロボット技術」の応用は、対人接触を減らすための重要なソリューションとなります。日本は、近年に、ロボット技術と組み合わせた自動運転システムの開発と応用において、検証と応用の段階に入っています。台湾は、自動運転ロボット技術の「実証実験」と「市場の応用」に関して日本と協力することができます。また、日本の自動運転ロボット技術の「実証実験」の成果は、これから台湾の政府機関による規制のサンドボックス制度の展開にも役立ちます。そのため、今回のセミナーでは「アフターコロナ時代における日台自動運転ロボット革新と応用」をテーマに、一人乗りおよび低速などの特徴を持つ自動運転ロボット技術分野に焦点を当て、日本の革新的な技術研究開発と実用化の推進者を招聘し、ご講演とご経験の共有をしていただきます。また、台湾の関連産官学研各機関とご対談いただき、日台の自動運転ロボット技術応用と連携についてのコンセンサスと戦略の方向性を探ります。本セミナーは日本語と中国語の同時通訳があり、全プログラムが無料です。各界のエキスパートの皆様、奮ってお申し込み、ご参加ください。

開催日時/場所

日本時間
2021/11/04(木) 10:00-13:35
オンライン(Youtube視聴)

応募対象

関連分野の産官学研各界
(優先受付)

使用語言

日本語・中国語同時通訳

締切/参加費

無料(事前登録制)。
本日から開催日まで

資料ダウンロード

開催案內

お問合せ

中華経済研究院東京事務所(日本)
03-5765-5821 楊
katie@cier.edu.tw
中華経済研究院日本センター(台北)
02-2735-6006#5262 荘
tnstinfo@cier.edu.tw

事前登録(受付終了)

プログラム

日本時間 Time テーマ Subject スピーカー Speaker
09:30-10:00 オンライン入室開始
10:00-10:10 【主催者挨拶】
何美玥(Ho, Mei-Yueh)主任委員 台湾日本関係協会科学技術交流委員会
10:10-10:50 高齢化社会とアフターコロナのニューノーマルに活用されるラストワンマイルモビリティー自動運転技術の実例紹介
(要旨)
内藤淳平(Naito, Junpei)
共同創業者・最高開発責任者(略歴)
WHILL株式会社(HP)
質疑応答
10:50-11:30 テムザックが考えるロボットと未来
~スマートモビリティRODEMの可能性について~
(要旨)
川久保勇次(Kawakubo, Yuji)
代表取締役社長(略歴)
株式会社テムザック(HP)
11:30-11:40 休憩
11:40-12:20 Mobile Robot That Makes Society A Better Place
(要旨)
城吉宏泰(Kuniyoshi, Hiroyasu)
共同創業者・取締役(略歴)
株式会社Doog(HP)
12:20-12:50 台湾の無人機イノベーション実験計画推進の概況と今後の展望
(要旨)
雷震台(Lei, Chen-Tai)
主任(略歴)
経済部技術処無人機科学技術イノベーション実験計画オフィス
12:50-13:35 【ディスカッション・Q&A】
座長:丁彥允(Martin Ting)総経理 / 7starlake株式会社(略歴)
テーマ:●自動運転ロボットの開発問題 ●市場へのアプリケーション導入の実現可能性 ●規制調整の方向性
パネリスト:川久保勇次 代表取締役社長 / 株式会社テムザック

城吉宏泰 共同創業者・取締役 / 株式会社Doog
雷震台  主任 / 経済部技術処無人機科学技術イノベーション実験計画オフィス
羅正方  董事長 / 經緯航太科技株式会社(略歴)
李樹裔  董事長 / 州巧科技株式会社(略歴)

注:主催機関はプログラム及び講師変更の権利を有します。

登壇者一覧

注意事項

  • 「事前登録」ボタンから申し込みをし、登録手続きを完了してください。
  • お申し込みが完了した方には、9月2日(金)にe-mailにて「事前通知(視聴URL含む)」をお送りしますので、メールボックスをご確認ください。通知メールが届かなかった場合、お問合せください。
  • 知的財産権を尊重するため、撮影、録音等の行為はお控えください。
  • 不可抗力による要因により、主催機関は予告なく、プログラム及び講師を変更する権利を有します。
事前登録(受付終了)

Post Views: 46
中華経済研究院日本センター

TEL|886-2-2735-6006#5262
FAX|886-2-2735-2206
106 台湾台北市大安区長興街75号

       

ビジット

425879

プライバシーポリシー

情報セキュリティー対策

© 2021 Copyright - 台日科技資訊網
- made by bouncin
【オンライン】2021/9/13-14_2021台日科学技術フォーラム-... 【オンライン】2022/6/9-10_モバイル・デジタル医療の開発...
Scroll to top