Loading
  • 日本語
  • 繁体中文
  • 繁體中文 繁體中文 繁体中文 zh-hant
  • 日本語 日本語 日本語 ja
台日科技資訊網
  • TNSTについて
    • TNSTとは
    • 主任委員
  • テクノロジー ニュース
  • イベント情報
  • 活動成果
  • 関連リンク
  • お問い合わせ
  • Search
  • Menu Menu

TNST

イベント情報

開催概要

ウイルスと共存する時代が到来したことにより、パーソナル・ヘルス・ビッグデータ(収集、共有、分析、パラダイムシフト)を通じた各種スマート・テクノロジーの発展が促され、「デジタル医療とスマートヘルスシティ」を構築し、人々が健康で安心な生活形態を確保することが、引き続き日台産官学研、ひいてはアジアの新興市場が共通して関心を持つ課題となっている。中でも、パーソナル・ヘルスとメディカル・レコード(PHR)を統合、運用してヘルス・データ基盤を構築し、遠隔医療、AIビデオ診療、疫病監視、救難救助、医療物資スピードサービス等のデジタル医療関連テクノロジーの発展を加速させ、さらにはスマートヘルスシティを構築することが重要な戦略方針になっている。今回のシンポジウムでは「デジタル医療とスマートヘルスシティの発展」に焦点を当て、日台を代表する学者及びテクノロジーの専門家をお招きして最新の成果をご共有いただき、日台関連機構の連携を促進するとともに、ポストコロナの新生活におけるデジタル医療の基礎の構築とシリアルデータ応用のコンセンサスと戦略方針を固める。また、日台のさらなる協力を促進し、適合するデジタル医療転換モジュールを分析し、アジアの新興市場にまで普及させることを目指す。今回のシンポジウムではリアル会場とオンライン配信の併用モデルを採用し、全プログラムは無料である。各界のエキスパートの皆様、どうぞ奮ってご参加ください。

開催日時/形式

2022年8月1日(月) 10:00-17:30日本時間
1.リアル会場(台北・中華経済研究院蔣碩傑国際会議庁)交通手段
2.オンラインのライブ配信(YouTube)

応募対象

関連分野の産官学研各界(優先受付)

使用語言

中国語・日本語(日中同時通訳付)

締切/参加費

無料(事前登録制)。
お申込受付は先着順とし、定員になり次第、締め切ります。(リアル定員80名、オンライン定員200名)

資料ダウンロード

開催案内

お問合せ

中華経済研究院東京事務所(日本)
03-5765-5821 楊
katie@cier.edu.tw
中華経済研究院日本センター(台北)
02-2735-6006#5262 荘
tnstinfo@cier.edu.tw

事前登録(受付終了)

プログラム

日本時間 Time テーマ Subject スピーカー Speaker
09:30-10:00 受付/入室開始
10:00-10:15 【主催者挨拶】
何美玥(Ho, Mei-Yueh) 主任委員 台湾日本関係協会科学技術交流委員会
【貴賓挨拶】
服部崇(Hattori, Takashi) 首席副代表 公益財団法人日本台湾交流協会台北事務所
【記念写真】
10:15-11:25 【基調講演】デジタル医療とスマートヘルスシティの政策方針
座長:李鍾熙(Lee, Johnsee) 理事長 台湾精準医療産業協会(略歴)
10:15-10:30 成長戦略としての国家戦略特区とスーパーシティ
(要旨)
八田達夫(Hatta, Tatsuo) 理事長/座長(略歴)
公益財団法人アジア成長研究所/
内閣府国家戦略特区ワーキンググループ
10:30-11:10 健康医療情報の高度利活用を目指したデジタル田園健康特区とは
-医療情報の標準化・共有化の促進のために-
(要旨)
阿曽沼元博(Asonuma, Motohiro) 客員教授/委員(略歴)
順天堂大学情報センター本部/内閣府国家戦略特区ワーキンググループ
11:10-11:25 質疑応答
11:25-11:35 休憩
11:35-13:10 【テーマ1】デジタル医療の広域発展
座長:張文昌(Chang, Wen-Chang) 講座教授 台北医学大学(略歴)
11:35-12:15 大阪のスマートシティ計画
~2025年万博に向け世界ーの健康先進まちづくりが始動する!~
(要旨)
坪田知巳(Tsubota, Tomooki)
大阪府CIO 兼 スマートシティ戦略部長(略歴)
12:15-12:55 信頼性、利用性と配慮をもとに構築したデジタル防疫戦略:「疾管家」プラットフォームの経験共有(要旨) 吳億澤(Edzer Wu) プロダクトマネージャー(略歴)
宏達国際電子株式会社(HTC)
健康医療事業部DeepQ
12:55-13:10 質疑応答
13:10-14:10 昼休み
14:10-15:45 【テーマ2】ヘルスデータのイノベーション応用
座長:彭裕民(Peng, Yu-Min) 副院長 財団法人工業技術研究院(略歴)
14:10-14:50 デジタル田園健康特区における取り組みについて
(要旨)
那須保友(Nasu, Yasutomo) 理事(研究担当)・副学長(略歴)
国立大学法人岡山大学
14:50-15:30 台湾が推進する「スマートメディカルシティ」の発展動向(要旨) 楊弘仁(Fred Yang) CEO(略歴)
敏盛医療体系
15:30-15:45 質疑応答
15:45-15:55 休憩
15:55-17:30 【テーマ3】医療データサービスの発展及びアジア新興市場との連結
座長:邱仁鈿(JD Chiou) 代表取締役社長 インツミット株式会社(略歴)
15:55-16:35 細菌感染症分野における遠隔診断支援~
JETRO日ASEANにおけるアジアDX促進事業(第二回)~(要旨)
中島正和(Nakajima, Masakazu) 代表取締役・CEO(略歴)
楊路達(Yang, Luda) プロジェクトマネージャー(略歴)
カーブジェン株式会社
16:35-17:15 台湾の医療ビックデータサービスの発展と新南向のデジタル医療(要旨) 陳明豐(Chen, Ming-Fong) 董事長(略歴)
長佳智能株式会社
17:15-17:30  質疑応答

注:主催機関はプログラム及び講師変更の権利を有します。

登壇者一覧

注意事項

  • 「事前登録」ボタンから申し込みをし、登録手続きを完了してください。
  • お申し込みが完了した方には、7月27日(水)にe-mailにて「事前通知(視聴URL含む)」をお送りしますので、メールボックスをご確認ください。通知メールが届かなかった場合、お問合せください。
  • 不可抗力による要因により、主催機関は予告なく、プログラム及び講師を変更する権利を有します。
事前登録(受付終了)

Post Views: 312

注目商品

  • 2022/6/9-10_モバイル・デジタル医療の開発と革新的応用技術発表会2023-03-10 - 18:36
  • 2022/8/1_台日デジタル医療とスマートヘルスシティの発展シンポジウム2023-03-08 - 20:18
  • 2022/9/7-8_2022台日科学技術フォーラム-アフターコロナの新生活におけるバイオメディカルテクノロジー.精密医療.スマートサービス2023-03-08 - 19:48
  • 2021/8/5〈アフターコロナの新生活に向けて〉台日デジタル技術発展とイノベーション応用シンポジウム2022-10-25 - 15:49
  • 2021/11/4〈アフターコロナ時代〉日台自動運転ロボット革新と応用セミナー2022-10-24 - 11:24

最新消息

  • 台日が医療健康分野の国際化を推進 双方が協力覚書に調印2022-12-19 - 10:10
  • 台北栄総が再生医学フォーラムを開催 台日の著名な専門家が集結し研究成果を共有2022-12-19 - 10:05
  • COP27を直撃訪問/環境官僚が訪日:台日が洋上風力発電で協力2022-12-19 - 10:01
中華経済研究院日本センター

TEL|886-2-2735-6006#5262
FAX|886-2-2735-2206
106 台湾台北市大安区長興街75号

       

ビジット

427078

プライバシーポリシー

情報セキュリティー対策

© 2021 Copyright - 台日科技資訊網
- made by bouncin
【オンライン】2022/6/9-10_モバイル・デジタル医療の開発... 【オンライン】2022/9/7-8_2022台日科学技術フォーラム-ア...
Scroll to top