• 繁体中文
  • 日本語
  • 繁體中文 繁體中文 繁体中文 zh-hant
  • 日本語 日本語 日本語 ja
台日科技資訊網
  • TNSTについて
    • TNSTとは
    • メンバー紹介
  • テクノロジー ニュース
  • イベント情報
  • 活動成果
  • 関連リンク
  • お問い合わせ
  • Click to open the search input field Click to open the search input field Search
  • Menu Menu

活動成果

セミナー

台日次世代通信技術の発展および革新的応用-光電融合技術の新動向-

オーガナイザー

主催機関:経済部産業技術司
執行機関:財団法人中華経済研究院

日本時間

2025年5月22日(木),台湾時間 09:00 ~ 17:30

会場

リアル会場(台北・中華経済研究院蔣碩傑国際会議庁)交通手段

イベント概要

近年、AIや機械学習(ML)の急速な発展に伴い、光通信産業は大規模な技術革新の波に突入しています。日台の産官学界も、「低遅延・高帯域幅」の利点を持つシリコンフォトニクス技術の開発に積極的に取り組んでいます。日本ではNTTが先導し、最先端の光技術を活用した革新的光無線ネットワーク(IOWN=Innovative Optical and Wireless Network)を開発し、商用化を開始、2030年頃の普及を目指しています。一方、台湾は政府主導でシリコンフォトニクス分野の協力を推進し、高速計算技術の発展に注力しながら技術革新を拡大しています。

次世代通信技術の国家政策、技術開発、産業応用の動向を把握するため、本シンポジウムは「次世代通信技術の発展と革新的応用」をテーマに開催します。主な議題は、「全光・無線ネットワーク(IOWN)の概念と応用」、「シリコンフォトニクス異種統合技術エコシステムの構築」、「光電融合の鍵となる技術とグローバル展開」、「水中通信技術の市場展望」などです。本シンポジウムでは、日本を代表する技術専門家や業界関係者を招き、講演や経験共有を行うほか、台湾の関連機関との対談を通じて、次世代通信技術の実用化戦略について共通認識を深め、今後の協力方針を検討します。台湾と日本が協力し、技術を活用して社会課題を解決し、新たな協力の一歩を踏み出すことを目指します

資料ダウンロード

講演資料(PDF)について、講師に公開同意された資料のみご提供いたします。どうぞご利用下さい。

テーマ スピーカー パワーポイント(PDF)
次世代光通信技術と国際標準化戦略
-光電融合技術/AI-(要旨)
磯野 秀樹(Hideki ISONO) 代表/シニアプロエンジニア/SC86C議長/SC86C WG4コンビナ(略歴)
IGSコンサルティング/元富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社/国際電気標準会議(IEC)
中国語簡報
日本語簡報
産業技術総合研究所における光電融合研究開発の紹介(要旨) 天野 建(Takeru AMANO)センター長(略歴)
産業技術総合研究所(AIST)光電融合研究センター(HP)
中国語簡報
日本語簡報
日本における水中光技術開発の現状と今後の展望(要旨) 島田 雄史(Takeshi SHIMADA)代表取締役CEO/代表(略歴)
アクアジャスト株式会社/ALANコンソーシアム(HP)
中国語簡報
日本語簡報
台湾周辺海域における海洋音響モニタリング・長距離通信技術の開発と応用(要旨) 邱 永盛(Linus Y.S. CHIU)主幹教授兼所長(略歴)
国立中山大学海下科技研究所(HP)
中国語簡報
日本語簡報

活動フォト

0 返信

返信を残す

Want to join the discussion?
Feel free to contribute!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Post Views: 21

注目商品

  • 【リアル会場】2025/5/22_台日次世代通信技術の発展および革新的応用2025-06-27 - 15:07
  • 2025/05/22_台日次世代通信技術の発展および革新的応用2025-04-30 - 09:37
  • 【オンライン+リアル会場】2024台日科学技術フォーラム _AIと半導体がリードする産業の革新2024-12-17 - 15:06
  • 2024台日科学技術フォーラム _AIと半導体がリードする産業の革新2024-08-22 - 17:28
  • 【オンライン+リアル会場】2024-6-24_日台ヘルスケア産業政策と業界動向シンポジウム2024-07-16 - 13:52

最新消息

  • 経済部が国内企業と連携し各種EVを開発 2050年「モビリティのEV化」目標へ着実に進む2025-07-09 - 09:42
  • 経済発展委員会が7月に再び開催 AI新十大建設草案の内容に焦点2025-07-09 - 09:42
  • 経済部産業発展署が「AI新鋭プロジェクト」を正式始動 今年8月に開講へ2025-07-09 - 09:42
中華経済研究院日本センター

TEL|886-2-2735-6006#5262
FAX|886-2-2735-2206
106 台湾台北市大安区長興街75号

       

プライバシーポリシー

情報セキュリティー対策

© 2021 Copyright - 台日科技資訊網
- made by bouncin
Link to: 2025/05/22_台日次世代通信技術の発展および革新的応用 Link to: 2025/05/22_台日次世代通信技術の発展および革新的応用 2025/05/22_台日次世代通信技術の発展および革新的応用
Scroll to top Scroll to top Scroll to top